自宅のガレージ化計画[1]ガレージの寸法チェック

Date : 2017/01/15|Update :
Category : 雑記
Tag : ガレージ
親戚のおじさんが仕事を辞めることになりました
私の自宅は一戸建で、1階の一部(10坪程度)が工場になっています。この工場は、親戚のおじさんが自営で営んでいました。中学生の頃に自宅を建て替えたのですが、その前から仕事をしていたので、50年近くやっていたと思います。
おじさんも高齢になり、仕事を辞めることになりました。
工場をガレージに変更します

工場の入口は4枚の引き戸になっています。この状態では車を入れることができないので、引き戸からシャッターに変更します。
知り合いの業者さんにシャッター工事の見積りを取ってもらいました。
理想を言えば、シャッターは電動にしたかったのですが、手動シャッターの2倍の工事費用がかかるので、手動シャッターにする予定です。
ガレージの寸法

ガレージにする場所を測定した寸法が上図になります。
今は、車を1台所有していますが、1台であれば余裕で入ります。

2台駐車は車の大きさにもよりますが、微妙な感じですね。駐車は出来ても、ドアが開けられない感じです・・・(^^ゞ
軽自動車もしくはコンパクトカーならば、大丈夫そうです。
1台駐車の場合は引き戸部分をそのままシャッターにしても問題ありませんが、将来の2台駐車を考えると、なるべくシャッター開口部を広くしたほうが出し入れがしやすいですね。

シャッター開口部を広くした場合の寸法です。
愛車の現在価格を調べる
あなたの愛車を最高額で売却して、次の車の頭金に充当すれば、毎月の支払いが楽になります
あなたのニーズに合った中古車提案
具体的な車種が決まっていなくても、あなたのライフスタイルを伝えれば、予算に応じた様々な保証付き中古車を提案してくれます
一番安い自動車保険を探す
保険料を見直して安くなった金額の平均は約35,000円