外付けハードディスクを購入しました。パソコンが壊れる前に大切なデータを移行してホッと一安心。

Date :
Category : 雑記
Tag : パソコン
外出先からデータを閲覧できるようにしたい
先日の記事にも書いたとおり、パソコンの調子が悪く、パソコンが壊れる前にデータを移動させるため、新しいハードディスクを購入しました。最近パソコンの調子が悪いんです・・・
せっかく新しくハードディスクを購入するので、前から欲しかった外出先でスマホからデータアクセスできるハードディスクにしました。
ハードディスクの機種によっては、ハードディスクが2台ついていて、もう1台のハードディスクにデータを定期的にバックアップできるのもあるんですね。
これであれば、もしハードディスクが壊れても、もう1台のハードディスクにデータが保存されているので安全ですよね。
最初はそれにしようかと思っていたのですが、結構お高い金額だったりするんです・・・(^-^;
ということで色々と調べた結果、外出先からアクセスできる1台搭載NASハードディスクとバックアップ用で通常の外付けUSBハードディスクを買うことにしました。
バッファローのハードディスクを買いました
パソコン周辺機器はバッファローの製品を使うことが多いのですが、今回もバッファローのハードディスクを購入しました。
こちらが外出先からでもアクセスできるNASハードディスク。

こちらは普通の外付けUSBハードディスク。
両方ともAmazonで購入しました

最近、家電やパソコン機器はほとんどネットから購入しているのですが、なるべくアマゾンから購入することにしています。
なぜかと言うと、購入してから配達まで短期間であること、もうひとつ、初期不良の時の対応が非常に良いそうなのです。
初期不良で返品交換する場合、通常であれば購入したショップに持っていくか返送して、そこからメーカーに送って初期不良かどうか確認して、初期不良であれば新しいものに交換するという流れになると思うのですね。これだと結構時間がかかりますよね。
それがアマゾンの場合、初期不良の申請をすると、先に新しいのを送ってくれて、その後にこちらから初期不良の製品を送る流れになるそうです。
これがネットでは「神対応!」と評判になっているのですね。
アマゾンの初期不良時の神対応にはびっくりした。
Amazonのサポート対応が神すぎた件
初期不良の家電&カメラをAmazonに返品したい人がとるべき手続きについて
Amazon.co.jp – 返品受付センター
ハードディスクを1日1回定期的にバックアップするように設定しました

通常データはNASハードディスクに保存するようにします。そして、1日1回定期的にUSBハードディスクにバックアップをとるように設定しました。
これでとりあえずパソコンのデータが見れなくなる・・・という最悪の事態は回避することができました!(^^)v
が、相変わらずパソコンの調子は悪いので、どうしようか迷い中です・・・(^-^;
愛車の現在価格を調べる
あなたの愛車を最高額で売却して、次の車の頭金に充当すれば、毎月の支払いが楽になります
あなたのニーズに合った中古車提案
具体的な車種が決まっていなくても、あなたのライフスタイルを伝えれば、予算に応じた様々な保証付き中古車を提案してくれます
一番安い自動車保険を探す
保険料を見直して安くなった金額の平均は約35,000円