効率や利便性を求める時は、その裏側に隠れているリスクについても考えておく。ケーブルテレビのネット・電話・テレビの全てが使えなくなって感じたこと。

Date :
Category : 雑記
Tag : パソコン
地デジ対応時にケーブルテレビ会社のサービスに加入しました
テレビアンテナを地デジ対応にするとき、自宅の通信関連インフラを、ケーブルテレビ会社のサービスに加入しました。テレビ・インターネット・電話がセットになったサービスです。セットにすると費用的にお得になるのと、新たに地デジアンテナを設置しなくてもよかったのが、このサービスに加入した決め手になりました。
それ以前は、テレビは屋根にアナログのアンテナをつけていました。電話はNTT、インターネットはNTTのADSLを使っていました。
すべてのサービスが使えなくなった
今年の2月ごろ、夜11時くらいだったと思うのですが、テレビ・インターネット・電話のサービスが使えなくなったんですね。その時は、3時間程度で復旧しました。
ケーブルテレビ会社のホームページを見ても障害の履歴がなかったので、「何だったんだろう?」という感じでした。すぐに復旧したので、「直ったからまあいいか・・・」とそのままにしていました。
そして先週、夜10時から翌日の朝8時まで約10時間、同様の障害が発生してすべてのサービスが使えなくなりました。朝8時以降は復旧したようで、普通にテレビ・インターネット・電話が使えるようになりました。
念のため、ケーブルテレビ会社に連絡して、その日に見てもらったのですが、原因が分からず。
良くある故障が、電波を増幅するブースターの電源コンセント接触不良で使えないことがあるそうなのですが、そのブースターがどこにあるか分からなかったようです・・・
そして・・・その日の夜9時に、またすべてのサービスに障害。
2日連続だったので、夜間のコールセンターに連絡。夜間は対応できないので、翌日の対応となりました。
翌日の午前中に見てもらったところ、ブースターの電源コンセントの防水対策がきちんとなされていなかったため、ブースターに電源が供給されなくなっていたそうです。
電源の防水対策をしてもらったところ、正常に電話・テレビ・インターネットが使えるようになりました。
ひとつのサービスにすべてを依存するのは危険と感じた
今回、インターネット、電話、テレビがすべて使えなくなってしまったという経験をして、1つのサービスに全てを依存することはリスクが高いと感じました。幸い、テレビは携帯電話のワンセグを、インターネットはiPhone経由で使って、急場をしのぎましたが、とても不便でしたね・・・^^;
何がリスクかというと、ある1つのサービスで障害が発生すると、すべてのインフラが今回のように同時に使えなくなってしまう可能性があるということです。
通信インフラの提供先が別々の会社になっていれば、それぞれのサービスが同じタイミングで使えなくなるという確率は低いと思います。
今回は、電話・テレビ・インターネットが使えなくなった時間帯、特に何事もなく過ごせたので良かったのですが、例えば災害が起こった時に重なってしまったらどうでしょうか?
情報を入手するのはテレビもしくはインターネット経由。連絡は電話。これらのサービスが同時に使えなくなったとき、災害が発生したら・・・
ちょっと怖いですよね。
複数のインタネット回線を契約することでリスク回避
以前、インターネット関連のサービスを提供している会社の社長さんに話を聞いたことがあります。それはインターネット回線を2つ以上の複数の会社で契約しているということでした。
そのため、仮に1つの回線に障害が発生したとしても、別の回線で通常通りの仕事ができる。このようにリスク回避をしているということでした。
ネット回線が1つの回線だけだったら、もしその1つの回線に障害が発生すると、インターネットがつながらなくなって、仕事ができなくなってしまいます。
効率や利便性を求める時は、その裏側に隠れているリスクについても考えておく
今回は、テレビ・電話・インターネットなどのサービスを1つにまとめることのリスクについて書いてみましたが、これは他の事でも言えるのではないかと思っています。確かに、1つにまとめることって、効率化、経済性の向上など、様々な利点が得られます。
例えば、自動車の部品は、コスト下げるために共通化を進めていますね。
部品を共通化することで、コストが下がるという事は良いことですか、一方で、その部品に不具合が出てリコールが発生した場合、その改修費用は莫大になります。
効率や利便性を求めるときは、その裏側に隠れているリスクについても考えなければならないと感じました。
愛車の現在価格を調べる
あなたの愛車を最高額で売却して、次の車の頭金に充当すれば、毎月の支払いが楽になります
あなたのニーズに合った中古車提案
具体的な車種が決まっていなくても、あなたのライフスタイルを伝えれば、予算に応じた様々な保証付き中古車を提案してくれます
一番安い自動車保険を探す
保険料を見直して安くなった金額の平均は約35,000円