BMW M2クーペ[F87]MTモデル(右ハンドル)のペダル配置と足元の広さについて調べてみました[2]2種類の靴で運転影響度を確認

Date : 2017/05/15|Update :
Category : BMW M2クーペ
Tag : BMW M2クーペ[F87], BMW M2クーペ詳細解説
調べる靴の種類は2種類


今回、調べる靴の種類は、スニーカーと革靴です。
私の靴のサイズは26.5cmです。


サイズはソール長とソール幅を調べます。ソール長は靴底のつま先から踵までの寸法で、ソール幅は靴底の一番広い部分の寸法です。
【スニーカー】問題なし
スニーカーのサイズは下記になリます。ソール長:29cm(290mm)
ソール幅:10cm(100mm)
スニーカーを履いた時の足元写真は下記になリます。

ブレーキとクラッチ。クラッチは踏み込んでいません。


ブレーキ(足を添えただけ)とクラッチを踏み込んだところ。

アクセル(足を添えただけ)とクラッチを踏み込んだところ。

アクセルとフットレスト。

フットレスト拡大。
アクセル及びブレーキ操作(右足)について、特に干渉したり、運転のしづらさを感じることはありませんでした。
クラッチ操作(左足)について、納車初日は数回、クラッチを踏む時にフットレストやブレーキに足が当たることがありましたが、2日目以降はそのようなこともなくなり、運転のしづらさを感じることはありませんでした。
【革靴】ソール幅は問題ないが、左足のつま先が干渉する場合あり

革靴のサイズは下記になリます
ソール長:32cm(320mm)→スニーカーより3cm長い
ソール幅:11cm(110mm)→スニーカーより1cm広い
革靴を履いた時の足元写真は下記になリます。

ブレーキとクラッチ。クラッチは踏み込んでいません。

ブレーキ(足を添えただけ)とクラッチを踏み込んだところ。

アクセルとクラッチ。

フットレスト。
アクセル及びブレーキ操作(右足)については、特に干渉したり、運転のしづらさを感じることはありませんでした。
次に、クラッチ操作(左足)です。
ソール幅は特に気になりませんでした。クラッチを踏んだ時に、フットレストやブレーキペダルに当たることはありませんでした。

しかし、クラッチを奥まで踏み込むと、足元奥側に足のつま先部分が触れてしまいます。
これは、クラッチが奥まで踏み込めないのではなく、奥まで踏み込むと、つま先が足元奥側に触れる感じです。

つま先の長い靴を履いてクラッチを踏むと、クラッチペダルからはみ出た、つま先部分が足元奥側に当ってしまうのです。

普通はこのように、ペダルを踏み込んだ時、足がどこかに干渉することはありませんから、革靴でクラッチを踏み込んだ時の、つま先が触れる感じを「違和感」と感じる方もいるかもしれません。
運転できないわけではありませんが、私は若干の違和感を感じました。
私は通勤(片道約15分)で毎日車を利用しています。その時しか革靴を履かないので、現在のところ、若干の違和感を感じるものの、革靴で運転しています。
私の履いている革靴はプレーントゥですが、デザイン性の高いつま先が長く尖った靴の場合、クラッチを奥まで踏み込むと、つま先が足元奥側に触れることが、より顕著になります。
■BMW M2クーペ[F87]MTモデル(右ハンドル)のペダル配置と足元の広さについて調べてみました
1.各部の写真と寸法確認
2.2種類の靴で運転影響度を確認→この記事
3.つま先部分の長い靴は履かない
愛車の現在価格を調べる
あなたの愛車を最高額で売却して、次の車の頭金に充当すれば、毎月の支払いが楽になります
あなたのニーズに合った中古車提案
具体的な車種が決まっていなくても、あなたのライフスタイルを伝えれば、予算に応じた様々な保証付き中古車を提案してくれます
一番安い自動車保険を探す
保険料を見直して安くなった金額の平均は約35,000円