BMW420iクーペ[F32]の自動車税を、楽天カードからチャージしたnanaco(ナナコ)で支払ってポイントゲット!実質の税金値引きと同じ!

Date : 2015/05/25|Update :
Category : BMW420iクーペ
Tag : nanaco(ナナコ), クレジットカード, 税金
今年の自動車税支払いはnanaco(ナナコ)で支払いました
いつも自動車税はコンビニで現金支払いをしていたのですが、昨年の自動車税はペイジーを使って支払いました。【以前書いた記事】
ペイジーを使って自動車税の支払いをしてみた。思ったよりカンタン!
今年は、ゼブンイレブン系で使える電子マネーnanaco(ナナコ)を使って支払ってみました。
コンビニでの税金支払いは現金支払いが原則だが、セブンイレブンではnanaco(ナナコ)での支払いもOK

税金の支払方法には色々ありますが、コンビニで支払うには現金が原則です。ただし、セブンイレブンでは電子マネーnanaco(ナナコ)でも支払うことができます。
つまり、セブンイレブンでnanaco(ナナコ)を使えば、自動車税や固定資産税などの税金の支払いができるのですね。
チャージを楽天カード経由で行うことでポイントが貯まる
以前から「税金や公共料金の支払いで、お得になる方法はないのかな?」と思っていたんです。
税金や電気・ガスなどの公共料金は、必ず支払わなければなりませんから、オトクな方法があれば、それを使いたいですよね。
ただ・・・
nanaco(ナナコ)に現金でチャージして、nanaco(ナナコ)を使って自動車税を支払っても1円のオトクにもならないんです。
自動車税の支払いをオトクにするには、クレジットカードからnanaco(ナナコ)にチャージしてから、nanaco(ナナコ)を使って自動車税を支払うのですね。
これはクレジットカードによるのですが、クレジットカードからnanaco(ナナコ)にチャージした時にポイントが貯まるものがあります。
直接自動車税が割り引かれるのではありませんが、貯まったポイントはお金として利用できますから、実質自動車税が割り引かれたのと同じになりますね。
クレジットカードからnanaco(ナナコ)にチャージした時にポイントがたまるものは?
クレジットカードからnanaco(ナナコ)にチャージした時にポイントがたまるものは下記になります。
カードを作る際は、カード会社のブランドが指定されているので注意が必要です。
※下記の他にもあります
・ポイント還元率1.0%
・年会費無料
・JCBのみ
・ポイント還元率1.0%
・年会費10,000円(税別)
・JCBのみ
リクルートカード
・ポイント還元率1.2%
・年会費無料
・JCB・VISA
リクルートカードプラス
・ポイント還元率2.0%
・年会費2,000円(税別)
・JCBのみ
※ポイント料率及び取り扱い会社は、2015年5月22日のものです。変更される場合がありますので、最新のポイント料率や取り扱い会社は必ず各クレジットカードのサイトを見て確認して下さい。
リクルートカードプラスは2%のポイントが貯まるので、こちらが一番効率良いのですが、年会費がかかります。
ただ、1年間、税金や公共料金を支払って入れば、すぐに元が取れる金額です。
私は、楽天でよく買い物をするので、楽天ポイントが貯まる楽天カードにしました。
楽天カードは頻繁にキャンペーンをやっていて、私が楽天カードを作った時は、10,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンをやっていました。
10,000ポイントプレゼントって、「オオッ!」という感じですね!
セブンイレブンでnanaco(ナナコ)を使って自動車税を支払いました

まずは、nanaco(ナナコ)に、クレジットカード経由でチャージします。

自動車税の納付書とnanaco(ナナコ)を持ってセブンイレブンへ。
レジで「支払いをnanaco(ナナコ)でお願いします」と言って支払います。
店員さんが領収証にハンコを押してくれて、支払い完了です!カンタンですね!

nanaco(ナナコ)の残金が、40,000円から一気に500円に・・・(^^ゞ
公共料金・携帯電話の支払いを楽天カードに変更
今回、楽天カードを作ったので、公共料金と携帯電話の支払いをクレジット支払いに変更しました。今までは口座振替を利用していましたが、楽天カードを使って支払うと、支払金額の1%がポイントとして貯まります。
私が年間に支払う金額を、ざっと計算してみると・・・
1年間に支払う税金・公共料金 | |
自動車税 | 39,500円 |
固定資産税(土地・建物) | 122,500円 |
電気 | 220,000円 |
ガス | 60,000円 |
水道 | 50,000円 |
NHK | 15,120円 |
JCOM | 132,000円 |
携帯(ソフトバンク) | 100,00円 |
携帯(ドコモ) | 80,000円 |
合計 | 819,120円 |
計算してみてビックリなのですが、1年間でこんなに支払っているんですね!\(◎o◎)/
この支払額の1%がポイントになるので、年間で約8,000ポイント貯まることになります。
このポイントをどう考えるかは人それぞれだと思いますが、何もしなければゼロなので、やってみる価値はあると思います!(^^)
ポイントが貯まったら、何を買おうかなぁ~♪(^o^)
愛車の現在価格を調べる
あなたの愛車を最高額で売却して、次の車の頭金に充当すれば、毎月の支払いが楽になります
あなたのニーズに合った中古車提案
具体的な車種が決まっていなくても、あなたのライフスタイルを伝えれば、予算に応じた様々な保証付き中古車を提案してくれます
一番安い自動車保険を探す
保険料を見直して安くなった金額の平均は約35,000円